食の通販の種類とサブスク成功例の形

コロナ渦で行動制限が掛かっていた時
食の通販に着手した飲食店は多かったです。

あの時は。

売上にできる方法が限られていたので、
仕方なく取り組んだ会社が多いようでした。

あれから、コロナが明けて・・。

通販を続けている飲食店が激減しました。

通販は思ったよりも売上にならない上
発送手続きなどの手間が掛かるため
売上にするのを諦めてしまったようです。

食の通販は簡単に
売上にすることはできません。

一回は買ってくれても
2回目、3回目と続かないのです。

度々、このサイトで

ビジネスの原則として
リピート性がないビジネスは苦しくなる

と言ってますが、
通販で1回だけ購入してくれたのでは
大した利益になりません。

手間が掛かる上、
大した売上にならないのであれば
飲食店を普通に運営するのほうが
効率がよいのです。

しかし。

一方で実店舗をやらずに
通販にシフトした会社もあります。

通販と店運営を
両立させている会社もあります。

食の通販はライバルの数は多いですが
食に対するニーズはあるのでやり方次第で
大きく売上を伸ばすことも可能です。

私のオススメは通販の中でも
サブスクです。

いきなりサブスクといっても
理解できないと思いますので
これから少しづつ通販の話をするので
参考にしてください。

食の通販は3つの種類がある

通販といっても大きく分けて
3つの種類に分類できます。

これを知らずに通販に参入しても
経費ばかり取られて失敗するので
しっかりと理解してください。

1)総合通販

カタログ通販に代表される
通販です。

多くの商品が載せてあり
その中からユーザーが選んで
買い物ができます。

自社で総合通販を
やろうとする会社がありますが
想像以上に苦戦をしています。

このやり方は資金は多額になるし
手間が掛かるので、自社でやることは
あまりオススメできません。

もし。

自社で総合通販サイトを立ち上げるなら
ある程度、会社が大きくなってからの方が
よいです。

集客力、販売力がない状態
総合通販しても売上拡大ができないからです。

もし、ある程度の資金が用意できるなら
次に案内する通販の方がよいです。

2)モール型

楽天、アマゾン、ヤフーショッピングなど
モールに出店して通販を行うやり方です。

出店料は掛かりますが、
集客はモールが行うので
やり方次第で売上を
伸ばすことができます。

ただ。

本気で売上を上げたいと思うなら、
モール内で広告は必須です。

そして商品数(SKU)色んな種類の商品を
最低100種類は必要になります。

モールはライバルが多く
すぐに価格競争になるので
注意が必要です。

モールに店を構えてその中に
多数の店をいれて商売をする
マーケットプレイス型という方法もあります。

マーケットプレイス型で売上を伸ばすのは
独自のノウハウが必要なので
初心者向きではありません。

店や会社に営業の電話が掛かってくるのは
マーケットプレイス型であることが多いです。

簡単に解約ができない仕組みになっているので
よく考えてから行ったほうがよいでしょう。

3)サブスク型

1つの商品で繰り返し商品を
購入して貰う形です。

詳しい話は後述するので
ここでは定期的な購入をする方法と
覚えておいてください。

大きく分けて通販の手法は3つあると
分かったと思います。

一概にどれが良いとかはありません。

扱う商品や事業規模によって変わります。

あなたの事業規模、将来性、商品の特性
などを加味して考えてみてください。

食の通販で売上を安定させたいならサブスク

食の通販を始めるならばサブスクが
オススメです。

オススメする理由は失敗しても
リスクが低く、商品、コンセプトを変えれば
再リリースが可能だからです。

仮に、モール型の通販を始めても
売上は上がりますが利益という面で
厳しいです。

理由は、手数料です。

モール型は手数料で儲かるビジネスなので
仕方ないですが、それでも初期に利益を
圧迫してしまうのは厳しいです。

さらに。

食品の通販は商品をどのような形で
ユーザーに届けるのか?を
考える必要があります。

例えば
ビーフカレーを販売したとしましょう。

その商品を

パウチで届けるのか?

冷凍で届けるのか?

チルドで届けるのか?

どれを選ぶかで売上は段違いに
変わります。

これは一概には言えないので
食の通販を開始するなら
選ぶ必要があります。

そして一度きりの注文で終わらないよう
サブスク型にする方がよいでしょう。

食の通販に応用できるサブスクの形

サブスクを行うにあたり
いくつか成功している型があります。

それをご紹介するので
自分の商品に当てはめて考えてみてください。

1)本体+消耗品

代表的なのはカミソリでしょう。

男性用のカミソリを販売して
替刃をサブスクにして販売します。

本体を購入しているので
続けて使うのであれば替刃が必要です。

あと、電子タバコの本体を販売して
サブスクではフレーバーにする。

とか

自宅用ビールサーバーと家庭用ビール樽

などがあります。

2)毎月違う商品を送るサブスク

毎月、お届けするのに同じ商品では
ユーザーは飽きてしまいます。

飽きが来ないように毎月届ける
商品を替えていくサブスクです。

例えば
・スイーツのサブスク

季節ごとのスイーツをお届けする。

とか

・フルーツや野菜のサブスク

採れたてのフルーツや野菜を
毎月お届けする。

・冷凍食品のサブスク

最近ではダイエット系の冷凍弁当のサブスク
がありますね。

・ソムリエが選ぶワイン飲み比べセット

毎月、商品を替えるのは食の通販と
相性がよいです。

上手に取り込めば事業として
成立しやすいでしょう。

3)レンタルとして貸し出すサブスク

こちらもサブスクとして人気があります。

例えば

ブランド品を毎月違うものを届けるサブスク

おもちゃのサブスク

家電のサブスク

などがあります。

サブスクの基本は1度きりの取引ではなく
何回も続けて購入してもらうことにあります。

食のサブスクは原価も高く
不向きな商品も多いので
上記の例に挙げたサブスクの形に
できるだけ当てはめて考えてください。

まとめ

通販の様々な形を紹介しました。

売上の安定を望むなら
サブスク型の通販がオススメです。

食のサブスクは各社始めましたが
これから参入しても余地はまだあります。

通販はその場で提供しないので
価値をどのようにして創造するのかが
腕の見せ所です。

食の通販を始める前に必ず
市場の一般消費ニーズがあるのか
確認をしてください。

ニーズがないものをリリースしても
売れ残りとなりますので
ご注意ください。